皆さん、こんにちは!お久しぶりです^ ^ 社会福祉学部社会福祉学科3年 ているです! 本日私からは、社会福祉学部のおススメ授業の紹介をさせていただきます〜! まず紹介するのは、社会福祉学科の "地域福祉サービス論"という授業です! なんじゃそれ!と思ったかと思います(笑) 簡単に言うと、地域に必要な、実際に行われている福祉サービスについて学ぶ授業です! 私は将来的に福祉の中でも地域福祉という分野に携わりたいと考えているのでとても関心を持って受けています^ ^ この講義では、 一般的な講義の授業ではあまり聞くことができない、 外部講師からのお話をたくさん聞く機会があります! 実際に現場で働いている方々からの貴重なお話…とても有意義で楽しいです^ ^ やっぱり正直ずっと講義だと飽きてしまいますよね?(笑) 講義ももちろんありますが、こうした外部講師からのお話はとってもタメになりますよ! 自分もこうなりたいな〜 とか 自分もこういう活動したいな〜 とか 考えの幅が広がると思います! さらに、 社会福祉学部の共通科目として、``福祉工学``という授業もあります! 名前だけ聞くと堅そうな雰囲気出ていますが(汗) これは、実際に義手、義足に触れたり車イス体験をしたりする授業です! 私はとても楽しく授業を受けました! 体験型の授業もあるなんて魅力的だと思いませんか?^ ^ さらにさらに、社会福祉学科では3年生になると``コミュニティ福祉サービス実習``という授業があり、 北海道の夕張市や愛知県の名古屋市、はたまた某テーマパーク、さらには韓国など、国内外へ行く遠方での授業もあるのです〜! ちなみに私は今年この授業で韓国に行きますよ^ ^ すごく楽しみで、今からわくわくしています!☆ このように、岩手県立大学の社会福祉学部は なかなか普段では聞けない、体験できない授業が豊富で、とても楽しいです!!^ ^ ぜひ、皆さんも社会福祉学部で学んで欲しいです!!!!! 今回の紹介で社会福祉学部に 少しでも興味を持っていただけたら嬉しいなと思います!! ではでは、この辺で失礼いたします! 最後までお読みいただき感謝します、ありがとうございました! またお会いしましょう〜!