みなさん、こんにちは!
社会福祉学部2年のなちょすです!
まだ6月が始まったばかりですが、暑いですね…
早くも夏バテしそうなので、みなさんも体調管理には気を付けましょう(^^)
さて、今回は私の地元である福島県について少しお話したいと思います!
みなさんは福島県を訪れたことはありますか?
行ったことがある人も、そうでない人も、
福島県に興味を持ってもらえるように、3つだけ紹介させていただきます!
まずは「食」ジャンルから紹介したいのは、桃です!
実は福島県は桃の名産地なの、ご存知でしたか?
私は、桃は硬い派なのですが、これは産地ならではかもしれません!
たくさんの品種の桃や桃を使ったお菓子を食べに来てみませんか?
そして「観る」ジャンルからは、桜です!
福島県に桜のイメージはないかもしれません…
しかし、春に見に行きたい桜スポットがあるのです!
ちなみに私がよく見に行くのは、こちら!
↑越代のサクラ
古殿町というところにあります。
開花が遅いのでゴールデンウィークなどに行ってみてはいかがでしょうか!
そして「住」ジャンルです。
私の実家がある市では、子育て支援の施設がたくさんあります!
保健・福祉・教育が一体となったある施設では、
相談窓口の設置、子育ての仲間づくりのサポートなどが行なわれています。
私の家族や友達も、子育てをする親として、またそれを支えるボランティアとして利用しています!
地域全体で「こども」と「子育て」を応援するまちがある福島県です。
ここまで福島県について紹介してきましたが、私が地元について考えるようになったのは大学生になってからです!
様々な出身地の人と出会ったこと、そして岩手県立大学で岩手県について学んでいることが地元について考える大きなきっかけになりました。
自分の出身地はもちろん、いろいろな地域について学ぶことは、視野が広がり、やりたいことが見つかるきっかけになるかもしれません!
みなさんもたくさんのことに触れて、きっかけを探してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます(*^^*)
以上、なちょすでした!