皆さん、こんにちは!
今回初めてブログを書きます、社会福祉学部人間福祉学科1年、いっちゃんです!
よろしくお願いします(^^)
それにしても最近、寒いですね…。
雪も本格的に降りだし、ついこの間まで落ち葉で赤い絨毯だったところが、今では雪で銀色の絨毯になっています。
なんと滝沢では、家のドアが凍って開かないという現象が発生したそうで、侮れない滝沢の寒さに驚いております。
さてさて、月日の流れるものは早いもので、あっという間に年末です。
皆さん、今年2018年はどんな年でしたか?
私は、第一志望だった岩手県立大学に入学でき、勉強はもちろん、CAやサークルでの活動など、本当に色んなことがあり、充実した一年でした。
中でも特に印象に残っているのは、先月のCAブログであいりこも書いていましたが「いわて創造学習」という授業についてです!
私は岩手県二戸市にフィールドワークに出かけ、浄法寺漆について学んできました。
二戸市浄法寺で採れる漆をもっと有効活用して、文化の継承、地域活性化、そして障がい者福祉にまで繋げようと努力する、関係者の方々の熱い思いに触れ、心から感動しました。
そして、高校生の頃に憧れていたCAとして参加できた大学祭も忘れられません!
“なんでも相談室”でお話しした高校生や保護者の方々から言っていただいた「ありがとうございました」という言葉が本当に嬉しかったです…!
他にも、書ききれない程のたくさんの出来事があった一年でした!
来年は今年あった出来事を糧に、さらにいい年にしていきたいと思います!!
皆さんも、一年の締めくくりに、今年の振り返りをしてみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが、受験生の皆さんは受験勉強も大詰めを迎え、頑張っていることと思います。
ご家族や友人から「がんばってね」と言われることがあると思いますが「期待されている…」と気負わず、自分のペースで、できることを着実にやっていってくださいね。
ずっと勉強していると、やはり疲れてくるので、たまには息抜きも必要です。
楽しむときは楽しんで、勉強するときは勉強して、メリハリをつけて目標に向かっていってくださいね!
今は辛いことでも、あとから振り返ってみれば、いい思い出だったりもします。
ラストスパート、体調だけは気を付けてくださいね。
皆さんの満足のいく結果になることを願っています。
お別れに、岩手県立大学のイルミネーションです!
素敵だなぁとロマンチックな気分に浸る間もなく、冷たい北風が吹きつけてきました…。
暖かくしてお過ごしください!
最後までお付き合いくださいまして、どうもありがとうございました!
それでは、また!
いっちゃんでした!