みなさん、こんにちは!
CA4年のあんりばです。
いよいよ夏がやってきた!というような日が続いていますね
夏はいろんな楽しいイベントがありますよね☆
例えば、お祭り、花火大会、BBQ、海水浴、オープンキャンパス
そうっ!7月1日(日)に岩手県立大学のオープンキャンパスがあります。
みなさん是非お越しくださいね♪以上、宣伝でした~
と、言いつつも、、
残念ながら保育の実習に行っているために私はオープンキャンパス当日いないんですよねぇ。
みなさんに直接お会いできないのはとても悲しいですが、、
自分の将来につながるようにたくさんお勉強をして帰ってきたいなぁと思っております!
保育のお勉強をしていると、たくさんの出会いがあります。実習先の先生方や子どもたちなど。あとはこんな出会い方も、、
そう、絵本です。
保育では読み聞かせを行うこともあるのですが、その準備段階で自分でもよく絵本を読みます。
絵本は子ども向けだからつまらない。と思っている方がもし、いらっしゃれば人生を損しているかもしれませんよ!(笑)
短い言葉とイラストで、こんなにもいろいろな感情を抱かせてくれる本は絵本以外にないのではないでしょうか。
子どものころによく読んだ、大好きだったあの絵本。
もう一度読んでみてはいかがですか?
今回は保育を学んでいて感じた意外な出会いを紹介させていただきました。
次は何の絵本を読もっかなぁ~☆ それではまた!