みなさん、こんにちは!
社会福祉学部人間福祉学科2年のあんりばです。
11月27日(日)は岩手県立大学の推薦入試が行われましたね。
受験生のみなさん、おつかれさまでした。
実は私も2年前にこの推薦入試を受験しました。
3日前に高熱を出し、当日も薬と飲み物しか口に出来なかったのを今でも鮮明に覚えています。(笑)
そんな受験を乗り越えて今、岩手県立大学の学生として生活をしているわけですが、最近の私の学びについてご紹介をしたいと思います。
私は11月7日~19日まで保育園へ実習をしに行ってきました。
初めての実習でとっても緊張。
エプロンにフェルトでつくった名札を縫いつけ、手遊びや絵本を準備して、いよいよ実習。
しかし、子どもたちのパワーで緊張もほぐれました。
将来自分が働くことになる現場はとても魅力的で、学びの多い実習となりました。
子どもたちと実際に関わりながら、保育者の姿を見ながら、保育がどのように行われているのかを知ることの出来た実習でした。
みなさんの興味や関心を持っていることは何ですか?
実際に自分から行動しなければ知識も技術も得ることは出来ないことを、実習を通して改めて実感しました。
みんなでさぁ、レッツチャレンジ!!