ホーム > キャンパスアテンダント > CA Blog

CA Blog

高校生の皆さんへ *ともちん

みなさん!こんにちは

ソフトウェア情報学部4年 ともちんです.

 

今日は私の大学生活4年間を振り返った話をします!☆

 

この4年間を振り返ると色んなことがありました. …

 

まず, 高校3年生の進路を決める時, 正直とっても悩みました.

その頃の私は部活を引退した直後で将来自分が何になりたいのか, という目標を決めることができませんでした. また, そんな目標もないのに大学に通わせてもらっていいのか・・・と考えたこともありました.

でも, 大学4年間過ごした今, 高校の頃に悩んで苦しんで目標を決めた結果, その目標を達成できる大学に進学する事が出来て良かったと思っています!

 

4年間は本当に色んなことに挑戦してみました!行きたいところには行く努力をして!やりたいことはやって!(笑)自分が高校生の時に描いた人に近づけるよう, 色んなことに挑戦しました!(^^)!

その中でも私にとって1番思い出深い活動はキャンパスアテンダント(以下 CA)です!

 

CAは私が1年生の時から発足した団体で, 今年で4年目になります.

2015_02_27_1.png
(CA1年目の頃のランチミーティングの様子)

 

CAの活動は様々あります!

大学の魅力を, 主に高校生に向けて発信していますが, キャンパスガイドや体験談発表のような大学に訪問される方々に対して大学の魅力を伝える表向きの活動の他に,

裏方としてオープンキャンパスの企画を職員の方々と一緒になって立案したり, ポスター作成等を行ったりCAのホームページの運用もしています.

以前の高校生の私のように大学生活や進路に不安を持つ高校生に対してCAは少しでも大学の良さや高校生の持つ不安を解消できるよう, 試行錯誤いろんなことに取り組んでいるんですよ(^^)

 

これから大学に入ろうか悩んでいる高校生の皆さん!

きっとCAのお兄さんお姉さんたちは高校生の皆さんの良きサポーターとしてアドバイスしてくれると思います!

高校生の皆さんにとって大学4年間という時間は人生で貴重なものになると思うので,

自分が将来何になりたいのかを考えられる良い機会に,

一度CAの方に相談してみてくださいね^^♪

将来の目標に向かって突き進めるよう願っています☆

2015_02_27_2.png

(平成26年度研修会にて)

2015_02_27_3.png

(4年生・職員の皆さんと)

2014年度を振り返って *せきちゃん

久しぶりにCAblogを書きます、社会福祉学部2年のせきちゃんです^^

 

すっかり卒業シーズンになりましたね~。

私たちCAも先日、今年度の活動を振り返る全体反省会と卒業生を送る会である追いコン(追い出しコンパ)を終えたところです(泣)

 

そんな時期なので、今回は今年度を振り返ってみようと思います!

 

 

今年度のCA活動を通して、私は仲間を頼ることの大切さを学びました。

 

私は同学年のみんなを含め、周りに頼るのが苦手で、一人で悩んだりすることが少なくありませんでした。

でも、そんなとき信頼できる先輩が見守ってくれて、声をかけてくれて、第一歩として先輩に頼ることができました。

そして、先輩からのアドバイスを受けて、同学年のみんなに頼り、横のつながりを深められるように意識して行動するようになりました。

 

最近は同学年のみんなに一番に頼るようになったんじゃないかなあ。

 

「頼ってくれてありがとう」と言われたときにうれし泣きしたのはここだけの話。(笑)

 

岩手県立大学には短期大学部もあるので、4年で卒業する人と2年で卒業する人がいます。

同級生のCAでも3分の1くらいが卒業してしまいます。

やっと頼れるようになった信頼できる人たちが卒業しちゃう、やっていけるかな、なんて不安になったときも、今では、

四大2年生のみんながいる、頼れる3年生の先輩たちがいる、しっかりものの1年生たちがいる、だからきっと大丈夫!

って思えるようになりました。

 

一人では、どうしよう!と悩むだけでどうにもならなかったことが、みんなでやると形になる。

CAのみんながいてくれることがとても心強いです。

 

 

卒業生はCAへの愛、CAへの想いを私たち在校生に伝え、託してくれました。

それを受けとった私たちは、CAとして今までよりさらによい方向へと向かっていけるはずです。

 

CAは創設4年目というまだまだ若い団体ですが、岩手県立大学の職員のみなさん、CAのOG・OBのみなさんなど、現役CAだけではなく、たくさんの人の想いに支えられて活動しています。

その想いもかみしめながら、これからもキラキラした笑顔で高校生を迎えられるように、今までやってきたことのスキルアップを目指したり、自由な発想で新しいことに挑戦したりして、来年度も頑張っていきます!

 

そして、活躍することで卒業生への言葉では伝えきれない感謝の気持ちを届けていきたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

以上、せきちゃんでした!

 

20150219.png

スノーボード! *ちぇるしー

こんにちは!

ソフトウェア情報学部2年のちぇるしーです!

 

この冬はなにか大学生らしいことをしたいと思い、

この前ついに!友人とスノーボードに行ってきました!

 

もちろんスノーボードなんてやったことがなく、

これが初スノボになりました。

友人もはりきっていて、ボードウェアを買うなど準備万端です!

20150212.png

↑ちょっと格好つけている私の図

 

結論からいうと、とっても難しいっ!

本当に難しい!!

 

これは私が普段インドアだからなのか、他の人が上手いのか・・・

とにかく、私は本当に下手くそでした。

 

これでもかというほど転んで、おしりが痛くなり、自分で起き上がれなくなった頃・・・

ついに心が折れ、休憩所でひとり休んでいました。

 

とても、ハードな運動でした・・・

 

もちろん、次の日、

全身筋肉痛でした☆

起き上がるのも辛くて、普段の運動不足を悔やみました。

(筋肉痛は2日かけて治しました☆)

 

ボード、正直なめていました・・・

みなさんもウィンタースポーツ、友人とどうでしょうか?

いろいろな意味で良い思い出になります(笑)

20150212_2.png

以上、ちぇるしーでした!

 

 

「諦めないで」*あんは

みなさんこんにちは!

初めまして、CA2年、盛岡短期大学部国際文化学科の あんは です(^^)

 

 

さて!国公立大学一般入試前期日程が近づいてきましたね!

私も一昨年の今頃は前期日程に向けて……緊張しておりました(・・;)

 

結果は、実力と努力不足により前期後期落ちてしまいました( ;∀;)

そして今に至ります。

 

最初の頃は落ち込みもしましたが、今はこの学科に入って良い経験ができたと思っています!!

海外研修に二週間も行けたり、こうしてキャンパスアテンダントとして活動できたり、大学の広報ラジオに参加できたりと、ここでしかできない経験をたくさんさせてもらいました!

 

そして何より一番良かったのは、短大なので2年で学生生活を終え、一足早く自分の進路達成に向けて動き出せたことです。

実を言うと、私の進路は最近決まりました。他の人に比べると結構遅めですね。

 

今の進路に決定する勇気が出せず、いつまでもモヤモヤ悩んでいた私は動き出すのも遅かったのです(~_~;)

きっと短期大学ではなく4年制の大学に入っていたらもっと悩む期間が長く、今の進路に踏み出すのは難しかっただろうなあ……と思います。

 

 

自分のことを長々とお話してしまいましたが、みなさん(特に高校生の方)に伝えたいことは

 

もし希望通りの進路にならなくても諦めないで欲しい

 

ということです。

 

学校に入ったり就職をしたりするためには必ずといっていいほど選抜試験があります。

選ばれて抜かれるわけですから、言うまでも無いことですが、選ばれない人の存在によってこの制度は成り立っています。

 

しかし、私は「選ばれること」よりも「選ばれなくても諦めずに頑張ること」の方が格好良いと思います。

 

みなさんはこんな月並みなことをわざわざ言わなくても大丈夫だと思いますが、失敗を経験した私からはこれくらいしか言えることがありません(;・∀・)

ちなみに、CAの体験談発表でもいつも「合格体験記」ではなく『不合格体験記』を話すようにしています(笑)

少し恥ずかしいですが……

 

 

長々とお説教臭いことを書いてしまい、申し訳ありません!

そして、ここまで読んでくれてありがとうございます!(≧▽≦)

 

どうか自分に春を訪れさせてください!!!!!

 

 

おわり