こんにちは(^o^)
社会福祉学部4年の みぽりんです!
私はつい先日、実習を終えたばかりで、まだ大学の日常に戻り切れていません。(笑)
社会福祉学部では、保育士や幼稚園教諭、社会福祉士などの資格に対応した実習がありま
す。
今回私は、保育士としての最後の実習で、保育所に2週間行ってきました!!
保育所での実習は2度目で、楽しみな気持ちと、不安に思う気持ちとが入り混じっていま
した。
というのも、4年生の保育所実習では、責任実習というものがあり、保育園の先生がクラ
スで1日保育を進めるように、実習生が1日の生活の流れを任されて行うものです。
不安ばかりでしたが、保育園の先生からのご指導のもと、無事に終えることができたとと
もに、子どもたちと楽しさを共有しながら、活動できたことに感謝しています。
実習先では、普段会う友達にも会えず、日誌という記録物に追われ、部分実習や責任実習
の準備に追われ、くじけそうになることもありましたが、
子どもの笑顔を見ると頑張れるのですね!
本当に子どもって素敵です!
純粋で、真っ直ぐで、いつも全力で、小さなことで感動している姿を見ると、
そういう気持ちを忘れたくないなぁと思いました。
そして、実習先の職員の方もとても熱心に指導してくださったとともに、多くの職員の方
に励ましの言葉を頂きました!
私と同い年の保育士の方も働いていて、こんなふうになれるのかなぁとちょっと先の自分
の姿と重ねてみていました。
そしてそして、実習中であっても、大学の先生はサポートしてくれますし、友達や家族か
らも励ましの連絡があり、頑張ることができました。感謝、感謝!
授業だけでは学べない多くのものを収穫できた実習となりました。
大学での授業や実習だけではなく、アルバイトやボランティアなど、自分次第で実際の現
場を知ることや経験することができます。
CAにも様々な経験をしてきた方がたくさんいるので、有意義な大学生活を発信していけた
らと思います(^^)
以上、みぽりんでした(^^)/