みなさん、こんにちは
CA1年盛岡短期大学部国際文化学科のはるきゃんです!
2ヶ月ほど前の話になりますが、9/27~9/29まで復興支援ボランティアで大槌と
陸前高田と大船渡にいってきたことについてお話します。
東日本大震災で被災された方が住んでいる仮設住宅や一軒家など
水を配給する“水ボラ”というボランティアと大槌町で行った
菜の花を植えるという「菜の花プロジェクト」です。
菜の花プロジェクトの様子はテレビでご覧になられた方もいらっしゃるかも
しれませんが、YouTubeにアップされていたのでよかったらご覧ください。
水ボラは本庄国際奨学財団、オハイオ大学、オハイオ大学に留学されていた
東洋学園大学の方中部大学の方武蔵大学の方という多くの学生や先生方で
これ以上にないくらいの国際交流でした。
屋台村での本場のお好み焼き、アメリカ人中国人の人との同室
BBQ、天体観測、深夜の外での語り、海辺の側でのコテージ
一本松での記念撮影……
全部がいい思い出です。違う国の人との同室ははじめ不安もありましたが
今では大好きなお友達ですし、なにより自分のためになりました。
今回参加することでほかの学生では体験できないことを経験できましたし、
“ありがとう”と身近でいってもらえるボランティアをすることで
自分も相手も良い気持ちになるボランティアだと感じました。
今後も継続して参加していきたいと思います。
もちろん国際文化学科ですから英語力も高めていろいろな
話ができれば…と思います(笑)
はるきゃんでした(*^^*)