こんにちは!
ソフトウェア情報学部2年のわかねぎです(-.σ)
みなさんがこの記事を読む頃には、オープンキャンパスは終わっているでしょう…(笑)
ということで!
先日、7/7(日)は岩手県立大学のオープンキャンパスがありました。
私もオープンキャンパスの企画・運営を中心になって行う、
「オープンキャンパスグループ」の一員として、準備や運営に奔走していました。
今回はその裏舞台(大層なものではありませんが)を紹介したいと思います☆
7/2(火)。
昼休みにオープンキャンパスに向けて、CA全体ミーティングがありました。
ちなみに今回のオープンキャンパスではLA(ライブラリーアテンダント)のみなさんにも
協力していただいたので、LAのみなさんも交えてのミーティングでした。
LAについても紹介したいのですが、それはまた別のお話で。
この日は売店の近くで、レッドブルの無料試飲会が行われました。
試飲会は昼休み前だったので、ミーティング前に飲んで気合を入れようかと思い、
行ってみました(笑)
レッドブルカーもきていました、ステキですね!
飲むと翼が生えてくるそうです。これで気合十分です('∀`)
ミーティングでは確認事項も見つかったりしました。
ここからはオープンキャンパスに向けての追い込みです!
ミーティングのあとは授業に出て、
担当していたものを完成させました。
それがこちらのマップです!
オープンキャンパスに来た方は見たかもしれないですね!
学内で現在位置やスタンプラリーのチェックポイントを確認するのに使うものだったので、
A1の大きい紙で作りました。
県立大学は左右対称に学部棟が配置されているので、マップも左右対称に、2通り作りました。
ちなみにこんなのも作りました。
こちらはオープンキャンパスに来た全員に配布したものです。
どこに行こうか迷う…という人はこのチャートでA~Dのコースを選んで、
(これは同じくCAオープンキャンパスグループのひろこちゃんが作ってくれました!
イラストがすごくステキです)
このマップを見て、さっき選んだコースに行ってみよう!というものです。
他にもCAはキャンパスツアーやスタンプラリーなど、たくさんの企画をしました!
この記事を書いている今はオープンキャンパス前なのですが、
成果もあれば、きっと改善点も見つけていることでしょう(笑)
県立大学の魅力をより伝えるために、来年ももっともっとパワーアップすると思います!
CAの活動に乞うご期待です☆
以上、わかねぎでした!(-.σ)