岩手県立大学における「教員養成の理念」について

 

本学における教員養成は、「建学の理念」である「「自然」、「科学」、「人間」が調和した新たな時代を創造することを願い、人間性豊かな社会の形成に寄与する、深い知性と豊かな感性を備え、高度な専門性を身につけた自律的な人間を育成する」ことを前提として行われています。この理念の下で、多角的な視点で教育現実を考察する教育的思考を持ち、実践性の基礎となる教育の技術を備えた教員の養成を行うことを目的としています。

以下に示す各学部・各研究科の「教員養成の理念」及び「養成したい人間像」は、この教育目的を、それぞれの学部・研究科において養成している教員の違いにおいて具体化したものです。

 

T 学部

 1 看護学部

 (1) 教員養成の理念

  ◯ 看護学部看護学科(高一種免(保健)・養教一種免)

 看護学部においては、看護の実践を基本とした高度の専門的知識・技術、幅広い教養とともに、看護の援助を必要としている人びとの立場に立ち、科学的に判断し、主体的な看護を展開する能力を養うことを重視した教育を行っています。

1.養護教諭一種免

看護学部の教育理念に基づいて、学校健康教育を通じて子どもたちの人格形成に寄与できる専門的素養と基礎能力を備えた養護教諭を養成します。

2.高一種免(保健)

さらに看護学部における「基盤教育科目」「専門科目」と、教育職員養成課程における学びを統合して、高等学校における『保健』を担当できる教員の養成を目指しています。

 

 (2) 養成したい人間像

   前述の理念を礎として、次のような教員を養成します。

1.豊かな感性、深い人間理解や倫理観をもつ教員

2.看護学の理論を基にした教育・援助ができる教員

3.社会の変化に対応できる能力を持ち、積極的に教育活動に貢献ができる教員

 

 (3) 理念を実現するための教員養成の構想

看護学の素養の上に、基礎教育科目、養護教諭に必要とされる専門科目、教職に関する科目を4年間で学習します。教職科目では、「養護実習」「教育実習T・U」(4年次)があり、それぞれの専門領域における実践能力の向上をめざします。

   「養護実習」および「教育実習T・U」は、看護臨地実習( 12年次に基礎看護学実習、34年次6領域の看護学実習及び看護学総合実習)を経て、臨地実習と事前事後指導を4年次に行います。養護教諭一種免許取得には 「養護実習」が、高一種免(保健)取得には「教育実習T・U」が必修となります。

   「養護実習」および「教育実習T・U」においては、大学での学びと臨地実践の往還を通して、総合的な実践的指導力をもつ養護教諭養成を目指します。

 

 2 社会福祉学部

 (1) 教員養成の理念

 ◯ 社会福祉学部(高一種免(福祉・公民)・社会福祉学部人間福祉学科(幼一種免)

社会福祉学部においては、人間学及び社会科学の基盤の上に、現代社会の生活及び社会機構の種々相に対応した多角的・多次元的な対人援助の教育研究を行っています。

福祉科及び公民科教員養成課程においては、高校福祉の教科専門全ての内容を網羅し、高校公民を構成する専門分野の高度な達成を重視して、教員志望者の専門性統合を図ります。

幼稚園教員養成課程においては、社会福祉領域の知識・技術を備えた学生に対し、幼児教育学の専門教育を行い、子どもを取り巻く環境を正しく理解し、多様な保育ニーズに対応した子育て支援のできる幼稚園教諭を養成します。

 

(2) 養成したい人間像

   前述の理念を礎として、次のような教員を養成します。

1.高一種免(福祉)

福祉社会における諸課題を主体的に解決し、人と生活を支援する創造的な能力と実践的な態度を育てる教員

2.高一種免(公民)

人間としての在り方生き方について自覚を育て、平和で民主的な国家・社会の有為な形成者として必要な公民の資質を養う教員

3.幼一種免

心身の調和のとれた発達の基礎を培う遊びを中心に、幼児の主体的な活動を促し、一人一人の特性と発達の課題に即した指導を行う教員

 

(3) 理念を実現するための教員養成の構想

1.高一種免(福祉・公民)

    1・2年次には、学校現場の現状及び課題、教育実践上最低限の知識・技能、教職に対する強い使命感と責任感、問題解決能力、教科・生徒・学習の実践力等、諸能力を高めます。3・4年次には、福祉科及び公民科の教育内容・指導方法の理解と、模擬授業等による実践的指導力の養成、更に教育実習等を通じて実践的指導力の循環的改善を図ります。

2.幼一種免

   1・2年次には、幼稚園現場の現状と課題、幼稚園教育の目的・方法等、幼稚園教育要領をふまえた基礎的知識、幼児の立場に立った幼児理解と幼稚園教諭をめざす自覚を促します。3・4年次には、幼稚園教育実習T・Uを通じて指導・援助の基礎を身につけ、また支援が必要な幼児について理解を深め、保育観・人間観の育成を図りながら、実践的指導力を向上させます。

 

3 ソフトウェア情報学部

(1) 教員養成の理念

社会構造の変化に伴い、多様化・複雑化する様々な問題の効果的な解決策となり得る情報技術・システムが求められていることを踏まえ、実学・実践の教育・研究を通して「人に優しい情報化社会」の実現に寄与できる人材の育成を理念としています。  

この理念のもと、自身の専門性と独創性を活かし、情報技術・システムに関する指導力を発揮できる、高い志と学識を持つ教員を養成します。

 

(2) 養成したい人間像

. 情報技術の分野に興味を持ち、人間や社会に及ぼす影響や効果を理解でき、教育者としての責任を感じることができる教員

. 情報技術・システムへの要求を考え、問題を解決する方法を提案することができ、さらに、情報技術の新しい活用方法を創造できる能力を有し、情報教育に携わる教員

. 情報技術・システムに関する幅広い知識とスキルを修得し、それを活用した解決方法や仕組みに関する実践的指導力を発揮できる教員

. 自分の能力・適性を把握し、自主的・計画的・継続的に学習・研究を進めることができ、学習者の興味や関心を促すことができる教員

 

(3) 理念を実現するための教員養成の構想

12年次には、ソフトウェア情報学に関する専門基礎科目、専門共通科目により、幅広い専門分野の先端の知識・技術を網羅的に把握して、情報技術・システムの知識とスキルを高めます。

23年次には、関連科目、展開科目、キャリア学習科目を通して、情報技術・システムと人間や社会との係わりを理解し、自身の適性や能力を踏まえ、指導的な役割を担うための基礎を養います。

34年次には、研究科目により、自らが計画的に学習・研究を継続し、自身の知識とスキルを磨きます。このように、専門教育と人間教育を一体化した教育・研究を実施し、教員養成の理念を実現します。

 

 4 総合政策学部

(1) 教員養成の理念

総合政策学部では、社会科、地理歴史、公民の知識を前提としながら、自然科学・社会科学・人文科学などの幅広い領域を学んだ卒業生が、学校現場において

@ さまざまな知識を駆使して問題を多角的に分析・解決でき、

A 広い視点と地域の視点を兼ね備え、

B 理論と実践のバランスを取りながら社会に貢献できる人を育てられる教員の養成

を理念に掲げています。

 

(2) 養成したい人間像

   前述の理念を基に、以下のような教員像を目指します。

1.社会科、地理歴史、公民および幅広い領域の知識と技能を生かし、学習者の多様な個性を尊重しながら興味や関心を引き出すことができる教員

2.社会科、地理歴史、公民および幅広い領域の知識と技能を生かし、さまざまな学校現場の問題解決に粘り強く取り組むことのできる教員

3.社会科、地理歴史、公民および幅広い領域に関する理論と実践から得た知見を生かし、実践的な教育に取り組むことができる教員

 

(3) 理念を実現するための教員養成の構想

教員養成の理念を実現するために、次のような教育課程を構築しています。

12年次では、さまざまな視点に触れ、基礎的な知識を身につけるために、法学、政治学、経済学、社会学、地理学、歴史学などの基礎的な科目を学びます。

2年次の途中からは、行政、経営、環境、地域の各履修モデルに分かれてより専門的な科目を学ぶとともに、多角的な分析・問題解決能力を養うために他領域の学習も継続します。

3年次からは、演習で専門分野の知識をさらに深め、実習では知識を実践に移す方法を学びます。

4年次では、それまでに学んだことを卒業論文としてまとめ、発表会に参加することで、問題発見・分析・解決の方法を学び、文章および口頭による表現力を高めます。

 

 

 

 

U 研究科

 1 看護学研究科

(1) 教員養成の理念

◯看護学研究科(養教専免)

   看護学研究科(博士前期課程)においては、高度な専門知識、技術並びに倫理観を培い、様々な看護の実践と研究を通して看護学の発展と看護職の向上を強く志向する「優れた看護実践者」「優れた看護管理者」「優れた看護教育者」「研究能力を有する人材」を養成します。

 

(2) 養成したい人間像

  前述の理念を踏まえて,看護学研究科博士前期課程では,次のような人材を育成します。

1.養護教諭としての諸活動を、科学的根拠に基づいて改善できる能力を持つ教員

2.高度な倫理観と科学的手法に基づいた実践と研究ができる教員

3.教育に関する諸活動の発展に寄与することができる教員

 

(3) 理念を実現するための教員養成の構想

◯養護教諭専修免許

指定された授業科目のうちから24単位以上を履修することが必要です。         

人材育成理念に共通する基本的能力としての実践の改善充実を目指した研究的アプローチ能力を高め、多様化・深刻化する児童生徒の健康問題に対応できるよう、養護教諭の専門性について追求しながら、具体的な課題解決に向けた対人援助能力を養います。

さらに各専攻分野の専門科目と研究指導科目を通して、理論と実践上の課題を関連づけ科学的に探求し解決できる能力を修得することで、学校における学校保健を推進できる専門的指導力の向上を図ります。

 

 2 社会福祉学研究科

(1) 教員養成の理念

◯社会福祉学研究科(福祉専免)

   社会福祉学研究科においては、社会福祉に関する実践領域、研究機関、教育機関において求められる研究能力と実践能力を兼ね備えた人材の養成を目指しています。

福祉政策、福祉サービス、福祉臨床、臨床心理に関する高度な理論と技術の修得を前提に、各学生の自覚的な知識と経験の総合化によって、教育現場で求められる高度でオリジナルな専門性を形成します。

これらは社会福祉学の専門性を人間形成と教科指導の両面を統合した形態で発達させ、高校福祉の専修免許取得者にふさわしい水準を目指すものであります。 

 

(2) 養成したい人間像

前述の理念を礎として、次のような教員を養成します。

◯高専免(福祉)

福祉社会における正解のない問題に、他者と協働しながら主体的に解決し、人と生活を支援する高度で統合的な知的・社会的・創造的能力と、実践的な態度を育てる教員

 

(3) 理念を実現するための教員養成の構想

1年次には、学部における教職及び教科に関する専門学習の総括と反省に立ち、高水準における指導力養成の計画を立て、研究科専門科目の履修を通じて福祉教科への理解をさらに高めます。

2年次には、修士論文作成に焦点化される専門的知見を教師としての指導的観点から実践的に意識化し、専門的指導力の体系的向上を進めます。

 

 3 ソフトウェア情報学研究科

(1) 教員養成の理念

社会構造の変化に伴い、多様化・複雑化する様々な問題の効果的な解決策となり得る情報技術・システムが求められていることを踏まえ、実学・実践の教育・研究を通して「人に優しい情報化社会」の実現に寄与できる人材の育成を理念としています。

この理念のもと、自身の専門性と独創性を活かし、情報技術・システムに関する指導力を発揮できる、高い志と学識を持つ教員を養成します。

 

(2) 養成したい人間像

. 情報技術分野に対する情熱を持ち、人間や社会に及ぼす様々な影響や効果を判断し、教育者としての責任を感じることができる教員

. 自身の適性や能力を的確に把握し、意欲的かつ計画的に学習・研究を継続し、新しい情報技術・システムを用いて学習者の興味や関心を促すことができる教員

. 情報技術・システムの幅広い知識とスキル、及び自身の専門分野における学識を活用し、様々な問題・課題に適した解決方法や仕組みに関する実践的指導力を発揮できる教員

 

(3) 理念を実現するための教員養成の構想

まず、ソフトウェア情報学の領域における展開的な内容の科目により、幅広い専門分野の先端の知識・技術を網羅的に把握して、情報技術・システムの知識とスキルを高めます。

次に実践的な科目を通して、情報技術・システムと人間や社会との係わりを理解し、自身の適性や能力を踏まえ、指導的な役割を担うための基礎を養います。

そして、研究指導科目により、自らが計画的に学習・研究を継続し、自身の知識とスキルを磨きます。

このように、専門教育と人間教育を一体化した教育・研究を実施し、教員養成の理念を実現します。